森林浴の驚きの効果5つとおすすめの森林浴スポットを紹介

登山の良さは「森林浴」も同時に出来るところにあります。

大抵の山には樹林帯、つまり豊かな森があるので山に入れば知らず知らずのうちに森林浴もできてしまっているのです。

そして森林浴にはたくさんの体に良い効果があることもわかっております。

森林浴が体に言い理由はフィトンチッドという成分が体に働きかけるからです。

フィトンチッドとは微生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する化学物質のことです。

樹木が傷つけられた時に発散され、それが人体にとても良い効果を発揮するのです。

今回は森林浴の効果と森林浴にお勧めの森(山)をまとめてみました。

森林浴の効果

ストレス減少

ストレスに敏感に反応して分泌量が増加するコルチゾールという成分がありますが、分泌される量によっては血圧や血糖レベルを高め、免疫機能の低下や不妊、肥満などをもたらす健康の大敵です。

ですが森林浴を行うとこのコルチゾールが減少するというデータが出ております。

森林浴を行うことで、ストレス解消になると同時に、健康維持にも繋がるのです。

免疫力増強

森林浴の免疫機能アップの効果を証明する為、都内の中年男性を対象に2泊3日の森林浴実験を試みた結果、「ナチュラルキラー細胞」が活発に働くことが明らかになりました。

森林のフィトンチッドの効果がナチュラルキラー細胞の活性化を促したと考えられており、森林浴はNK活性を上昇させ、健康増進と免疫力の強化に有効だということが証明されました。

更にナチュラルキラー細胞の活性化はなんと一ヶ月以上も続きます

つまり、月一回の登山や森林浴をするだけでも十分効果的ということです。

ガン予防に繋がる

上記のナチュラルキラー細胞にはガン細胞を破壊する役割もあります。

また、3つの抗がんタンパク質(パーフォリン・グランザイム・グラニュライシン)が増加することも明らかになっております。

リラックス効果

森の中に入って歩いているだけで、気持ちが落ち着いたり、スーッと爽快な気分になったりしますよね。

森の中は街中などと比べ、交感神経の活動が抑制され、副交感神経が優位になる為、リラックスした状態になります。

自律神経を整える。

一度乱れてしまったら整えることが難しい自律神経。

しかし鳥の声や風の音、森の匂いなどが良い刺激となり最高血圧・最低血圧の低下、脈拍の減少等などの自律神経の改善にも効果があります。

では、ここからは森林浴にうってつけな山(森)を紹介していきます。

森林浴にお勧めの山(森)

ビートルズトレイル(瀬上市民の森)

港南台〜鎌倉駅(ビートルズトレイル)はあらゆる方におすすめ!

2017年9月7日

瀬上市民の森の中にある鎌倉天園へと続く散策路です。

鎌倉のハイキングコースは人が比較的多く、静かに森林浴を楽しみたいという場合にはやや不向きですが、こちらのコースはあまり人がおりません。

更にほとんどアップダウンがなく、フラットな道が続くので森林浴を存分に楽しむことができます。

ちなみにこのコースの名前の由来はあのイギリスのロックバンドではなく「カブトムシ」の方です。

なんでもカブトムシがとれるのだとか。

ロックガーデン(御岳山)

奥多摩駅~鋸山~大岳山~御岳山ロングコース 

2017年7月17日

御岳山にあるロックガーデンというエリア。

昭和10年に当時の東京府が沢沿いの約1kmを遊歩道として整備した道となります。

大小様々な奇岩と渓流、それらを彩るように添えられた瑞々しい緑などから癒し効果は特に高いと思われる場所です。

近くには七代の滝や綾広の滝といった滝もあります。

低山は基本的に真夏には向いておりませんが、ここは例外。

真夏でも天然のクーラーが効いており、夏でも涼しく癒されます。

ちなみに上記の記事で紹介している御岳山まで向かう縦走路も基本は樹林帯で、人もあまり多くはないので(大岳山はのぞく)繋げて歩くのもお勧めできます。

高尾山

高尾山のおすすめコースと所要時間

2017年8月10日

誰もが知っている高尾山。

高尾山といえばいついっても混雑しているイメージがあるかもしれませんが、混雑時でもコースを選べば静かな山歩きが楽しめます。

何よりも都心からのアクセスが良く、ロープウエイなども整備されているので行きたい時にすぐ行ける点も魅力です。

森林浴にお勧めなコースは2号路、3号路、5号路あたりでしょうか。

天覧山,多峯主山

天覧山〜多峯主山 気軽に登れ、見晴らしの良い超低山の魅力に迫る

2017年12月22日

飯能を代表する山である天覧山と多峯主山

セットで歩かれることが多いこの山ですが、登山というよりは散歩の延長で楽しむことができ、それでいてかつ深い森が広がっているので森林浴にはうってつけです。

超低山ではありますが、どちらも展望も良いので景色も楽しむことができます。

まとめ

こちらの書籍では「自然とのふれあいにより確実に人体の副交感神経は活性化する」と断言しております。

また、キャンプ、釣り、トレイルランニング、山登り、など自然と触れ合うアクティビテイを増やせば増やすほどに体内の炎症は静まり健康的になっていくとも。

これは実際の自然ではなく、自然の「画像」を見るだけでも効果が得られるそうです。

今回お伝えしたような効果があると知った上で山や森に入れば、より楽しむことが出来るのではないでしょうか。

 

The following two tabs change content below.

みくぞう

山の魅力にとりつかれたソロハイカー。 山には主にトレーニングで登っています。 最近はトレランがメインになりつつありますが、ハイキングもあいかわらず好きです。 気づけば山や温泉のことばかり考えているようになったので、細かく役立つ情報を発信していきます。

関連コンテンツ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

山の魅力にとりつかれたソロハイカー。 山には主にトレーニングで登っています。 最近はトレランがメインになりつつありますが、ハイキングもあいかわらず好きです。 気づけば山や温泉のことばかり考えているようになったので、細かく役立つ情報を発信していきます。