サウナ本来の効果を引き出す!正しいサウナの入り方

私は温泉と同じくらいサウナも超大好きです。

最近のスーパー銭湯には大体サウナも付属しているのであれば必ず入ります。

サウナは温泉とはまた違った気持ち良さがあるんですよね。

サウナ愛好家のことを「サウナー」と呼びますが、私もまさにサウナーの一人と言えましょう。

サウナの魅力は何と言っても「気持ちがいい」ことにつきます。

サウナと水風呂を繰り返し(温冷交代浴)その休憩時間に訪れるなんとも言い難い快感がたまらないのです。

この状態のことを「ととのった」と表現します。

ですがサウナは健康に良いという人もいれば悪いという人もいて、意見が割れておりますよね。

確かに急激に温度の高いところから低いところに浸かりにくのは体に負荷がかかりすぎるようなイメージがありますし、サウナの中で人が倒れたというのもよく聞く話です。

そこでサウナで得られる効果と正しい入り方についてまとめてみました。

サウナの効果

温熱効果

サウナに入ることで温熱効果が生まれ、ヒートショックプロテインが生じます。

ヒートショックプロテインとは傷んだ細胞を修復する働きを持つタンパク質でして免疫細胞の働きを強化したり、乳酸の発生を遅らせるなどの役割があります。

血行が促進される

これは入浴で得られる効果と同じですが、高温に晒されることで血管が拡張し血行が促進されます。

それにより筋肉がほぐれ、肩こり、腰痛などの神経感覚的症状が和らぎます。

リフレッシュ効果

何か運動をするとスッキリした気持ちになりますが、サウナでも同等の効果が得られます。

これは体温が高くなることで交感神経が活発になり脳や心が刺激されるためです(ただし、長時間利用すると逆効果になる場合も)

育毛効果

前述の通り、サウナには温熱効果、交感神経が活発になる効果があり、頭皮にも血行が促進されていきます。

また、サウナのあとで水風呂につかることで今度は副交感神経が活発になり、血管も拡張されていきます。

すると血液は頭皮の隅々まで行き渡り育毛にも繋がるというわけです。

ストレス・疲労解消効果

サウナに入ると新陳代謝も活発になり、汗と共に体内の様々な毒素も排出されていきます。

疲労物質である乳酸の排出も促されるのでストレスや疲労回復にも繋がります。

免疫力上昇

上記のヒートショックプロテインにはタンパク質の損傷を修復する働きもあります。

そのため、細胞の再生も活性化して免疫力が向上、風邪などもひきにくくなります。

 

以上温泉とは似て異なる効果がサウナにはあります。

ですが間違った入浴法をしてしまうと逆効果になってしまいます。

サウナは健康に悪いと言われているのは、この間違った入り方をしてしまう方が多いからそう言われてしまうのかもしれません。

では正しい入り方について詳しくみていきましょう。

サウナ・水風呂の正しい入り方

長時間の利用はNG!適切な利用時間を守ること

温泉もそうですが、長ければ良いということはありません。

サウナに長時間入ると極度の脱水状態になったり、心肺に負担がかかりすぎたりします。

そうなることで貧血や血圧が急変して倒れたりすることに繋がってしまうのです。

適切な利用時間については論文発表があり

「サウナ5分」「水風呂1分」を1クールとして三回続けるとサウナ本来の効果が得られるそうです。

ですがこれはサウナの温度によって変わってきてサウナの温度が60℃程度であれば10分ぐらいならば利用しても大丈夫だそうです。

サウナでは上段に座るべし

サウナの中って階段状になっていて、どこに座ろうか迷ってしまいますが、実は座る位置によっても得られる効果は変わってきます。

下段は温度が低く、上段は温度が高めなので短時間で体が暖まり汗も流せ、心臓への負担も少なくすみます。

ぬるま湯を利用する

サウナのあと、迷わず水風呂に直行という方も多いと思いますが水風呂ではなく30℃くらいのぬるま湯に使っても同様の効果が得られる上、体への負担も抑えることができます。

また、ぬるま湯ではなく30℃ほどのシャワーでも効果は十分得られます。

水風呂へ入る場合はいきなり入らない

水風呂を利用する場合は掛け湯をするのがマナーですが、これは何も汗を洗い流すだけでなく、水に体を徐々に馴らしていき心臓への負担を抑える目的もあります。

サウナから水風呂に入るときはまず、手足の末端からはじめ胸の中央部まで少しずつ水をかけて馴らしていきましょう。

また、水風呂に入るときもいきなり飛び込むように肩までつかるのはNG(そうしている方はみたところかなり多いですが)

初めは腰まで浸かり、そこから30秒から1分ほどかけてゆっくりと胸元まで入るようにしましょう。

それから上記でも触れたように、水風呂に長くつかるのは体を冷やすだけなのでできれば1分以内であがるようにします。

休憩は十分にとる

温冷交互浴の合間には10分程度の休憩をとりましょう。

大抵のスーパー銭湯やサウナがある施設では休憩用の椅子があるので、椅子に腰掛けてゆっくりと休憩をとりましょう。

なお、外気浴ができるのであればその方がよりベターです。

水分も十分補給する

サウナでは大量に発汗してしまいますから水分補給をしないと脱水症状が出ることがあります。

ですのでそれを防ぐためにこまめに水分補給を心がけましょう。

まとめ

サウナでは急激な温度変化によって体調不良が起きる「ヒートショック」が起きる可能性があります。

ですが適切な利用法でヒートショックを防ぐこともサウナの効果を正しく得ることも可能です。

私がみた感じだと、正しく利用できている方はあまりいないと思います(私も最近まではその一人でした)

正しく利用すれば素晴らしい効果を得られるので、常に適切な利用法を意識して利用したいものですね。

この記事の参考文献

 

The following two tabs change content below.

みくぞう

山の魅力にとりつかれたソロハイカー。 山には主にトレーニングで登っています。 最近はトレランがメインになりつつありますが、ハイキングもあいかわらず好きです。 気づけば山や温泉のことばかり考えているようになったので、細かく役立つ情報を発信していきます。

関連コンテンツ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

山の魅力にとりつかれたソロハイカー。 山には主にトレーニングで登っています。 最近はトレランがメインになりつつありますが、ハイキングもあいかわらず好きです。 気づけば山や温泉のことばかり考えているようになったので、細かく役立つ情報を発信していきます。