高尾山の上級者コースってどうなの?実際に歩いてみました。

恐らく高尾山のコースの中でもマイナーなコース「上級者コース(病院裏コース)」を紹介したいと思います。

高尾山には何度も通っており、上級者コースも歩いているのですがいつも下りで登ったことはそういえばないな、と思い登りで歩いてみることにしました。

高尾山口駅からスタート

上級者コースは高尾山口駅から徒歩10分程度のところにあります。

高尾山口駅

ケーブルカー横の6号路方面へと向かって進んでいきます。

高尾山

しばらく車道を歩いていきます。

車道

6号路入口。

思わず6号路の方に引き込まれそうになりますが、そのまま病院方面に向かって直進します。

高尾山

病院裏は坂になっており、これがまた結構な傾斜です。

病院裏

登山道へ

坂を登り終わると間もなくして登山道が現れます。

ここから上級者コーススタートです。

上級者コース

はじめに小さなお地蔵様が出迎えてくれます。

お地蔵様

序盤は全然大したことのない緩やかな登りです。

上級者コース

が、緩やかに傾斜がきつくなっていきます。

登山道

中腹にあるお地蔵様が連なっているエリア。

ちょっとした広場になっているので、休憩にもちょうどいい場所です。

お地蔵様

お地蔵様エリアを過ぎると木の根や岩が増え、登山道らしくなってきます。

登山道

また、階段もちょこちょこ出てくるようになります。

階段

おとずれた日は日曜日だったので、団体さんに遭遇し渋滞に巻き込まれました。

道幅は狭いのですれ違いや通り越しはしにくいので十分な注意が必要です。

渋滞

景色的な変化は乏しく、途中のお地蔵様以外は特に目を引くものはなく延々と登りが続きます。

稲荷山コースのように景色が見渡せるスポットもなし。

高尾山

また、途中で2号路、3号路を経由してから山頂に向かうルートと1号路に出てから山頂に向かうルートに分かれます。

分岐点

今回は2号路、3号路を経由して山頂に向かいました。

日曜など1号路は混雑しているであろう時は(1号路が一番人気があり人も多い)このコースがお勧めです。

上級者コースもそうですが、人が少なく静かなハイキングが楽しめます。

実際に日曜の絶好のハイキング日和の天気にもかかわらずあまり人とすれ違いませんでした(とはいっても普通の山よりは人は多めですが)

3号路

また、2号路、3号路はほとんどアップダウンのない平坦な道で冬でも緑の濃い常緑樹が多く、一年を通して森林浴を楽しめる点も魅力です。

3号路

おとずれたのは12月中旬でしたがまだ若干紅葉も残っておりました。

紅葉

山頂へ

そして山頂へ。

やや遠回りしての到着でした。

この日は快晴でしたが富士山は雲に隠れておりあまり見えませんでしたね。

富士山

ですが丹沢の山々はくっきりと見えました。

丹沢

まとめ

上級者コースは登りでも正直大したことはありませんでした、普通の登山道です。

傾斜も徐々にきつくなりますが、急登というほどではなく道も整備されており歩きやすいです。

別に上級者(何を持って上級者とするのかは不明ですが)でなくても全く問題なく歩けるでしょう。

ただ、高尾山の中で一番登山道らしい登山道らしいかもしれません。

そういった意味では登山を楽しみたいという方、混雑を避けたい方にはお勧めできます。

ですが大したことはないと言ってもやはり登山道ですので靴はスニーカー以上のものをお勧めいたします。

上級者コースだけでは物足りない方は山頂まで少し遠回りになりますが2号路、3号路を経由して山頂へと向かうのがお勧めです。

 

 

The following two tabs change content below.

みくぞう

山の魅力にとりつかれたソロハイカー。 山には主にトレーニングで登っています。 最近はトレランがメインになりつつありますが、ハイキングもあいかわらず好きです。 気づけば山や温泉のことばかり考えているようになったので、細かく役立つ情報を発信していきます。

関連コンテンツ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

山の魅力にとりつかれたソロハイカー。 山には主にトレーニングで登っています。 最近はトレランがメインになりつつありますが、ハイキングもあいかわらず好きです。 気づけば山や温泉のことばかり考えているようになったので、細かく役立つ情報を発信していきます。